2024-25シーズンの年間コース 今回のテーマは「農業」。
前回の「〜林業〜木こりアドベンチャー」の動画はこちら!
安心できる場所から新たな冒険の地へと飛び出し、電車で拠点へと向かいます。
年間コースも後半戦。集まってすぐに今日のキャンプの話をし始める子どもたち。兄弟みたいな雰囲気です。
電車に乗ったら・・・おしゃべりしたり、しおりでいちごクイズに挑戦したり、ワクワクが膨らむ時間です。
いちごは日本に何種類くらいあるんだろう?いちごの花は何色?いちごで一番甘いところは?
いちご農家さんに聞いてみたいこともメモしています▼
そして活動場所のキャンプ場といちご農園に到着。
7分咲きの梅の花の下を今日のベース地にしました。青空にピンクの花が舞ってとってもキレイ!
キャンプ場を探検していると・・・カサカサっ・・・リスがお迎えしてくれました。
自然豊かな気持ちのいい場所で、走り回ったり、ライブをしたり、ごろんと横になってみたり、それぞれのペースで遊ぶ子どもたち。
今日のメインはいちご狩りなので、早めのランチタイムに。おにぎりと温かいお味噌汁で小腹を満たします。
いちごをたくさん食べるためにおにぎりは少なめに、後で食べるという戦略的なメンバーと
「このおにぎりと交換して~!」「おかわりする人~??」「まだ食べたい人いる??」と花より団子なメンバーと
わいわいガヤガヤのランチタイムです
少しだけ遊んだら・・・お待ちかねの「いちご狩り」に挑戦!!
農家さんにいちごの採り方を教えてもらいます。
こちらの農園にはいちごがなんと6種類!
「紅ほっぺ」「おいCベリー」「ほしうらら」「もういっこ」「よつぼし」「すず」
どんな違いがあるかな?好きないちごはどれかな?あま~~いいちごはどれかな?
「見てみて~これ大きい!!!」
なんとトッピングソースも3種類(練乳・チョコレート・キャラメル)あるんです!それぞれを味わったり、混ぜてみたり、「やっぱり素材の味のままが一番おいしいんだよ」といろいろな食べ方でいちごを味わいます。
なんと?!100個以上食べた猛者たち!最高の笑顔です!
このいちごはどのようにして出来たのだろう?農家さんに聞きたいことをインタビューしました!
「いちごを作るのにどれくらいお金がかかるの?」「温度を管理したり、お水をあげたり・・・3200万円くらいかな」
「ここにはどれくらいのいちごがなるの?」「ひとつのビニールハウスにだいたい・・・(計算してみると)62500個!!」
「なんでハチがいるの?」「ハチがいないとデコボコした形のいちごになっちゃうんだよ、さっき見た人もいるよね」
など、実際に食べて、実際に作っている人に話を聞いて、おいしい楽しい時間を共有して。
私たちの暮らしを支える「農業」に少しでも関心をもってもらえたら、スーパーに並んでいる食品の裏側、作り手さんのことも想像できるみんなであってほしい。そんな願いもこめて
お世話になった農家さんとパシャリ!!
まだまだ食べます(笑)
採ったいちごを加工する。今回は、「いちごサンド」と「いちご飴」づくりに挑戦!
「いただきます」と「ごちそうさま」
いちごづくしの1日でした!
次回は3/15~16!年間コース初めてのお泊まりです。朝も夜も昼も釣り三昧!!テント泊にも挑戦です。お楽しみに!