2024-25シーズンの年間コース第7回目。 今回のテーマは「漁業」。
「釣りアドベンチャー」の動画はこちらから!
今回の「冒険」は今年度プライマリークラス、初めてのお泊まり!
「冒険の地」は、海まで徒歩1分、釣り場の目の前のキャンプ場。
拠点に到着したら、みんなでまずは荷物運びです。
みんな乗り込めそうな大きなリヤカーで、えっちらおっちら運びます。
荷物を運び終えたら、まずは「ベースキャンプづくり」。
第一のチャレンジは、「自分で自分の寝床をつくる」こと。
快適な場所、安心して寝れる場所、テントを立てて、寝床を決めます。
食糧庫つき(ドングリ入り)、ドッキング形(窓からお互いが見えるらしい)、テントは一緒だけど、個性が出ている寝床たち。
ベーステントに旗を立てたら…みんなのベースキャンプが、完成!!
ランチタイムはおにぎりにからあげ・卵焼きにお味噌汁!
食べ終わったら、今回のしおりを見ながら、釣りの作戦を立てます。
何時までやる?
何時にご飯にする?
何時に寝る?
みんなで相談して、自分で選択できる。自分のペースでチャレンジができる。
それがTokyo Adventure Clubのキャンプです。
よし!海に到着!釣るぞ!…とその前に…
釣り竿の使い方、釣りの仕方やコツについてレクチャー。
自分の釣竿をもらったら、いよいよ釣りスタート。
年長者チームは…
「夜ご飯ができたから食べにいけるよ。どうする?」というと
「18:30まではチャレンジさせて!」とのこと。
もちろん、付き合おうじゃないか。
結局、19:00ごろまで粘り、一足遅く3人でご飯を食べました!
美味し過ぎて、「おかわり!」のオンパレード!
一足先に片付けも終えた年少者チームは、
「夜釣り」に繰り出しました。
釣竿をとりあえず垂らしておいておくもの
餌のイソメとたわむれているもの
ベンチでおしゃべりするもの
釣りとの向き合い方もそれぞれです。笑
ちなみに
年長者チームも夕食を終えると3人でどうやったら釣れるか「作戦会議」をひらき、
マイ椅子を持って、すぐに海に出かけて行きました。
議事録を覗き見してみると…
ベースキャンプに戻ってきて、あたたまったら、自分のタイミングで、テントに寝に行きます。
中には相部屋(相テント?)の子もいますが、ほとんどがソロテント。
はじめての寝袋、テント泊の子も。
ぐっすり眠れるでしょうか?
年少者チームが寝静まり、22時を超えるころ、
年長者チームも戻ってきました。
「2時間の仮眠をとって、干潮時刻(深夜24時)に備える」とのこと。
それぞれ起こしてほしい時間を書いて、テントにて仮眠。
そして23:45。希望者を起こしにテントへ。
1人は起き、テントからも出てきました。
そしてもう1人は起きましたが、就寝を選択。
もう1人は、まったく起きず。
せっかく起きたものの、仲間が寝ているとわかると、
「やっぱりあたしも寝る」と
全員が眠りについたのでした…。
2日目は、天気予報通りの雨模様。しかも強風!
まずはほっとする朝ごはんで1日をスタート。
はじめてテントで寝たメンバー、涙を流しながら起きてきた子もいましたが、
1夜を過ごした達成感で満ち溢れた顔をしています。
本当によく頑張ったね。
朝ごはんを終えたら、今日の作戦会議。
帰るまでベースキャンプで過ごす1日になるか?と思いきや、
「釣り、いく」と年長者たち。
その言葉に釣られて、「ぼくも行く!」とやる気になってくる年少者たち。
覚悟を決めて、防寒防水対策をして、
30分一本勝負の最後の釣りに出かけました。
堤防に行ってみると、強風と雨で、ほとんど貸切状態でした。
しかし、現実は厳しかった…!
顔にふきつける雨風と、なびく釣り糸!
それでも釣竿をにぎる猛者たち!
「もう…やめる…」
10分くらいで帰った子も、1時間向き合った末にこの言葉を発した子もいます。
スタッフも全力サポートのため、修羅場すぎた釣り場の写真はいっさいありませんが…。
「おれら、最後までがんばったよね!」
子どもが発したこの言葉に、子ども自身が気づいた、大切なものがあるのです。
最後まで希望をもって「釣り」と「魚」と向き合い続けた子どもたちの姿に
大人も心を動かされました。
そしてそこには、いつでも冒険に出かけられて、いつでも冒険から戻ってこれるベースキャンプがあります。
だからこそ、子どもたちは安心して自分の選択をすることができるのです。
最後はそのベースキャンプで
あたたかいココアを飲み
お絵描きや折り紙を楽しんだり
みんなでゲームをしたり
美味しいお昼ご飯を食べ
人生の失敗について語り合ったりして…
帰ってきましたとさ。
次回は4/20!
年間コース「STEP」も「農業」「林業」「漁業」を終え
次回からは「JUMP」がスタートです。
プライマリークラス初めての謎解きアドベンチャー!
舞台は「街」。東京の「街」を舞台に、謎解きにチャレンジします。お楽しみに!