Year-round Adventure プライマリークラス 第一回「火おこしチャレンジ!〜焚き火でおやつづくり〜」実施しました!
2025-26シーズンの年間コースがスタート。
「火おこしチャレンジ」動画はこちら!
ベースキャンプに到着!

テーマソングはお馴染み、「
ハイリハイリホー ハイリハイリフレホー」♪
大事なグランドルールも共有します。
年間参加をしてくれている年長者が、そのルールがどんなことか、実際に説明してくれました。頼もしい!
✔️さっそく火おこしの準備がスタート!
今回は、メタルマッチでの火おこしに挑戦。
メタルマッチとは、金属を擦り合わせて出た摩擦で火花をおこし、そこから火を大きくしていく火おこしの道具です。
そのためにはまずは「薪集め」「ほくちづくり」が不可欠。
チーム対抗で薪を集めた後は、
みんなで協力してふわふわのほくちを作ります。


✔️いざ!メタルマッチチャレンジ!
メタルマッチの使い方をレクチャー。

やったことがある子がコツを教えてあげながら、みんなで焚き火台を囲んで、交互に「火花散らし」にチャレンジしていきます。
最初は
俺がやる!あたしにやらせて!
の火おこし。
なかなかつかないうちに
誰かがやっているのを
「すげえ!」「おしい!」
と応援する声が生まれていきます。
気づいたら
おきたひとつの火種をみんなで大きくしています。
火が育つと同時に、
グループも、育っています。


✔️探検ののち、ベースキャンプでお昼ご飯♪
火が起きたら、森の探検に出発!
「ザリガニポイント」「薪ポイント」
ベースキャンプとして使うことが多い公園、リピーターがみんなに案内しながら、探検します。

帰ってきたらお昼ごはん!
選べるお昼ごはんも、じゃんけんをして決めるかと思いきや、「みんながHappy」な方法で解決。
今回は、「譲ってあげるから、食べたいものをひとつだけちょうだい!」という交渉が成立。
オトナな決め方です。

✔️子どもたちがのびのび育つ、自由遊びの時間
お昼を食べたら
好きなこと、好きなだけやる時間。
「ザリガニつりいきたい人ー!」
「おれ火おこしやりたい!」
「カミナリおにごっこやろうぜ!」
仲間を誘って、みんなで遊んだり、集中してひとつのことに取り組んだり。
好きなことを好きなだけやれる時間が、「夢中の世界」(フロー)へと導きます。


✔️ベースキャンプの落ち木から作る、思い出のキーホルダー
今回はクラフトも挑戦。
ベースキャンプから乾いた丸い良い木を探して、ノコギリでカットして、キーホルダーにします。
楽しかった思い出が形に残るって、いいよね。



✔️シメはおいしいおやつ。チョコバナナ作り♪
思い思いに遊びながら、おやつの準備。
今回はカンタンクッキング。焚き火でチョコバナナです。
火を通すと甘さが増すとろとろバナナ。絶品です♪


最初はバラバラに遊んでいたのに、
みんなで遊ぶと倍楽しくなる!そんな子どもたち。
全員で遊ぼうとすると、中にはやりたいことを言い出せない子も。
自分の気持ちを伝えられる環境をつくってあげる。
自分のやりたいことをやっていても良い空間をつくってあげる。
そんな居心地の良い、みんなで成長していける空間作りを、これからも大事に活動していきます。
次回は11/9!またね!!
おしらせ一覧に戻る